Call:03-6804-8552

膠原病と関節リウマチ

目黒区の都立大学駅:鍼灸・整体院 tel:03-6804-8552

リウマチ基礎知識リウマチについて東洋医学について

20. 食事療法

基本の心がけとして

関節リウマチがあってもなくても、免疫の働きを補うため、合併症を防ぐためにも、日頃から健康的な生活を送ることはとても大切です。自分の生活を意識的に振り返り、気になる点があれば修正していくことが必要です。

体重をコントロールする

太り過ぎは関節の負担を大きくするだけでなく、関節リウマチに伴いやすい糖尿病や心臓病、生活瞬間病などの合併症につながってしまいます。逆に、痩せすぎは感染症にかかりやすく、骨がもろくなり骨粗しょう症になりやすくなります。適正な体重を保つために、食事の量や質、活動量を見直すことが大切です。
適正体重の目安
体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))の値が、18.5~25.0の範囲におさまるようにします。

関節リウマチの人のための食事法

関節リウマチの人に特別な食事療法というものはありません。基本的には、穀物、野菜、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品などを少量でもよいからバランスのとれた食事をすることが大切です。ただし、関節リウマチの人が積極的に取る方がよいと考えられている食べ物がありますので、以下に紹介します。

良質なたんぱく質

関節リウマチになると、炎症や発熱の影響で、たんぱく質が活発に分解されるのと、運動ができなくなることによって、筋肉が落ちてしまいます。筋肉をつくるために、良質なたんぱく質をとることが大切です。動物性たんぱく質には、鉄を吸収する働きを助ける作用もありますので、貧血予防にもなります。ただし、何事もバランスが大事で肉や魚ばかり食べることはよくありません。

 青魚の抗炎症作用

いわし、さんま、さば、にしん、ぶりなどの青魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれており、抗炎症効果があります。

骨をつくるカルシウム

関節リウマチでは、骨粗しょう症や貧血を合併しやすくなります。これらを予防するためにも、栄養素を食事から摂取することは大切です。
カルシウムは、骨や歯をつくる材料になります。骨を丈夫に保つためにもカルシウムを含む食べ物を摂取することは重要です。ただ、カルシウムだけを取っても直接骨にはなりません。カルシウムを骨に沈着させるために、運動をしたり、日光を浴びることが必要です。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを一緒にとると効果的です。カルシウムを多く含む食べ物は、牛乳や乳製品、小魚、小松菜などの緑黄色野菜です。さらにビタミンDを多く含む食べ物は、レバー、卵黄、魚(いわし、まぐろ、かつおなど)、きのこ類があります。

貧血予防には鉄を含む食品

貧血予防には、鉄を含む食品を多く取ることが大切です。鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄があり、体内吸収率はヘム鉄が約15~25%、非ヘム鉄は約2~5%です。非ヘム鉄でもビタミンCや動物性たんぱく質と一緒にとることによって、吸収率があがります。ヘム鉄を多く含む食品は、レバー、赤身の魚、非ヘム鉄を多く含む食品は、ひじき、大豆製品、ほうれん草があります。ただし、鉄を取りすぎると、胆石や腎結石を起こす可能性もありますので、注意が必要です。

ご案内

電話受付

03-6804-8552

受付時間
【火・水・木・金・土】

午前9時~午後5時

ご予約・お問い合わせ

Call:03-6804-8552 tel:03-6804-8552 tel:03-6804-8552

アクセス

自由が丘や渋谷からもアクセス便利、はり灸整体院の地図・23区内目黒区平町1丁目26-18

電車でお越しの場合

東急田園都市線の駒沢大学駅 (東口を出て徒歩8分程度で到着いたします )

東急東横線の都立大学駅 (徒歩25分程度かかりますのでタクシーが便利です)

お車でお越しの場合

  • 首都高速 三軒茶屋出入り口より約9分
  • 246号線の駒沢大学駅前(真中)の交差点より お車で6分
  • 246号線の上馬交差点(オオゼキ野沢店のあるところ)より、お車で5分 
  • 環状7号線の 上馬交差点(オオゼキ野沢店のあるところ)より、お車で5分   駒沢陸橋の交差点「よりお車で4分  若林の交差点よりお車で12分

■メインメニュー
トップページ料金・メニュープロフィールQ & Aお問い合わせ予約空き状況はコチラ!

■コラム
東洋医学についてWHOにも認められた代替療法東洋医学――長い歴史に培われた理論
リウマチについて
リウマチ基礎知識1.関節リウマチの発症の原因とリウマチ遺伝子2.関節リウマチ発症の原因と環境因子3.膠原病とは4.膠原病と関節リウマチ5.特殊な関節リウマチ6.関節リウマチの症状7.リウマチの診断基準8.関節リウマチの進行9.関節リウマチと合併しやすい病気10.活動性の評価11.寛解について12.間違いやすい病気13.関節リウマチの検査14.薬による治療15.そのほかの治療16.運動療法17.ウィンド オブ オポチュニティ18.リハビリテーション 温熱療法19.リハビリテーション 温泉療法20.食事療法21.呼吸療法22.イメージ療法23.自然治癒力24.ストレスと自然治癒力25.自然治癒力を高める方法